台湾の空港で
牛肉麺(ニュウロウミェン)を食べ
台湾ビールを飲みました🍺
チャーハンもおいしかった🥘
空港内に小籠包
イスがありました(笑)
おもろいやん🐔
これだけ安く家を建てて
得をして
人生変わった私ですが
家を建てる事を
安易に勧められない
理由があります😓
気になるのう🐔
私が今思うに
一番自由のきく
注文住宅の中で
怖いリスクがあります😱
それは、建築中に災害があった時
保険で対応できない場合
災害費用はどちらがもつか
ということです。
これは、本当に怖い・・・
いくらいい家を建てようが
建築中、災害があって
建物が壊れるような事があれば・・・
補修費用は施主負担?
営業マンはあえて
契約まで
そんな都合の悪いこと
は言わないのではないのでしょうか?
それは、お客さんがそれを理由に
契約に尻込みをするのが
面倒なので
あえて会社側から
教えてやることもないのです😱
一見不親切なように
感じますが、建築業界全体が
ほとんどそういう風習なので
向こうからしたら
知らない方が悪い
聞かなかった方が悪い
という事になります‼
当たり前ですが
契約一番です。
嫌な感じやな🐔
住宅展示場で裏を読む練習をすれば
そういう考え方になります😲
あんたがひねくれてるとちゃうんか🐔
建築会社は
いい家を必ず建ててくれる
お得に建ててくれる
のではなく、人のようなものかもしれません。
責任を負うのは気遅れします。
都合の悪いことは言いたくありません。
でも、お金は欲しいです(笑)
変な言い方をすると
建築会社は人の正直な部分が
が出てると考えるのも
一理あると、私は思うのです😅
という事で購入者は
建築について勉強し
最良の選択ができるように
なるのがいいかと思います😃
しかし、頭でっかちになるばかりが
最終的にお得で
いい家を建てられる訳ではないと
私は感じました😅
今まで自分の
ひねくれた考え方を
過去記事に書いてあるので
参考程度にしていただけたら幸いです😌
そういう事で
注文住宅を選ぶ方は
建築中、地震があって
保険で対応できなかった場合
費用は施主持ちですか?
と聞いておいた方がいいかもしれません😌