食器棚は値段
が高いので
食器棚を置かずに
DIYで
見える収納棚にしました😃
安くすませました😅
ニトリさんの
アカシア食器や
百均の食器ならべております😃
食器立ては百均で買うと
節約できました💰
下の記事上げて編集してます。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
読者様も増え、大変ありがたく思っております😌
第三者建築検査機関のチェックの続きを
書きたいと思います。
今回は、断熱チェックです。
いくら安い家を建てても
建物の価値が低ければ意味がありません。
そこで、私は独自で
建物検査機関に依頼をしました。
詳しい経緯などは安くてもいい家
に載せてありますので
もし興味のある方はご覧ください😌
といっても、だいぶ下のほうに行ってしまいました😅
今度、編集して上に上げようと思います😌
断熱材に関しては、
適切な位置に施工されているか。
欠損や隙間はないかなど検査します。
あとは、断熱材の厚みですね。
ほぼほぼ、90㎜あって
断熱性能は悪くないように感じます🔥
断熱材の厚みチェックの際には
不動産屋さんも
立ち会ったのですが絶賛でした🏚
不動産屋さんは、建築費がありえない金額なので
興味がある様子👨
断熱材って部屋だけでなくて
浴室下や屋根下などにも
吹き付けるんですね🤷🤷♂️
無知な私は、各部屋の壁だけだと思ってました🙄
おかげで、家全体「モコモコ」でした🏚
ここまで書けば、ご存知の方も
多数みえるのではないでしょうか😃
断熱材は、発砲ウレタンを使用しておりました🏚
この断熱材のチェックも
私が独自で頼んだ
建築検査機関さんは
何時間もかけてやっていただけました✨
建築会社の検査なんて
30分で終わっておりましたよ😑
サービスか標準か分かりませんが
合わせて外壁や
土台の水切りなど
細かい部分も観てもらえました😄
皆様におかれましても
建物検査は重要な部分になってくると思うので
慎重に検討された方がいいように思えます😌