寝室のワンポイント壁紙(クロス)です
ワンポイントの
壁紙は無料でした✨
茶色っぽい色を選びました。
下の記事上げて編集しております。
前の記事に続き
第三者建築機関に
建物検査の事を
書いていきたいと思います。
家を建てる前に
建築のことを2.3か月程
仕事の合間に
勉強しましたが
勉強したと言っても素人です😅
建築費かなり安い方だと思うので
正直不安で
建てた会社と繋がりのない
第三者建築機関に検査を依頼しました
今日は土台の検査について
ざっくりではありますが、書きます。
その前に、検査機関さん丁寧にも
基礎が出来上がって
固まってたので
基礎の出来具合についても
検査していただいていたようです😄
「基礎にひび割れ、ジャンカなど確認しましたが
問題なかったので次の検査移りたいと思います」
と言われました👲
まず、土台と基礎の間の
基礎パッキン(基礎への湿気を防ぎ建物の耐久性を向上させる)
の位置や抜けがないか
タイプの使い分け(通気、気密)ができているか
隙間はないかなど
細かく観ていただきました👲
次に、アンカーボルトの緩み
ズレがないか
適切な位置に設置されているか
確認していただきました👲
土台に使われている樹種や
寸法なども問題ないか
確認していただきました👲
土台だけでなく
根太、大引き、束なども同様
細かくチェックしていただけます👲
基本的に1階の床組みが
図面通りでミスがないか
仕様書通りいい部材を使っているか
一つ一つ確認、説明していただけました👲
次に、床の断熱材の厚みの確認
気密テープがきちんと貼られているか
隙間がないか
床材がJISの認定を受けていて
いい部材を使っているかを
観ていただきました👲
最後は、きちんと保護シートというものを貼って
上棟まで床組みを保護するよう
現場に指示をしておりました👲
検査会社から建築会社に
指摘箇所はいくつかあったものの
「他の工務店さんやハウスメーカさんに比べて
床の断熱性能に配慮されている印象を受けた」
と言っていただき
とても安心しました😌